FreeDV運用ガイド

オープンソースによるデジタル音声通信

この画面は、簡易表示です

freedvサウンドカード

サウンドカードの設定について

投稿日 by Hiro

サウンドカードの構成

受信のみの操作では、サウンドカードが1枚あれば十分です。これは開始するのに最適な方法です。

送信/ 受信操作には、2枚のサウンドカードが必要です。1つは無線機に接続し、
もう1つはオペレーターに接続します。無線機に接続するサウンドカードは
無線機の内部USBサウンドカード、または自家製及び市販のリグインターフェイスなどを
リグインターフェイスデバイスにすることができます。

2番目のサウンドカードは、多くの場合、USBヘッドフォンのセット、またはコンピューターの
内部サウンドカードです。

受信のみ(1つのサウンドカード)

受信専用ステーションから始めます。コンピューターの基本的なサウンドハードウェア、
たとえばコンピューターのマイク/スピーカーだけが必要です。

  1. [ツール]-[オーディオ設定]ダイアログを開きます
  2. 下部で[受信]タブを選択します
  3. 無線機をパソコンから(通常は上部の)デフォルトのサウンド入力デバイスを選択します
  4. では、コンピュータにスピーカーから/ヘッドフォンウィンドウをデフォルトの
    サウンド出力デバイスを選択します(通常は上部)
  5. 下部で[ 送信]タブを選択します
  6. マイクからウィンドウを選択なし
  7. にある無線機窓選択なし
  8. OKを押してダイアログを閉じます

[開始]を押すと、FreeDVはマイク入力の入力信号のデコードを開始し、デコードされたオーディオを
スピーカーから再生します。有効なFreeDV信号が受信されない場合、オーディオは再生されません。

コンピューターのマイク入力を無線機受信機に接続すると、受信信号をデコードできます。
リグインターフェイスがある場合は、それをFrom Radio To Computerデバイスとして設定し、
コンピューターのサウンドカードをFrom Computer To Speaker / Headphoneデバイスとして
設定してみてください。

Tx / Rx操作では、[ツール]-[オーディオ設定]の[ 送信]タブと[ 受信]タブを設定して、
2枚のサウンドカードを設定する必要があります。

受信した場合、FreeDV信号から、あなたの無線機は、お使いのコンピュータによって
復号化されて送信されてスピーカー/ヘッドフォンから聞くことが出来ます。

送信時に、FreeDVはマイクから音声を取得し、それをコンピューターで
FreeDV信号にエンコードします。この信号は 無線で送信されます。

タブ サウンドデバイス ノート
受信タブ 無線機からコンピューターへ FreeDV信号からコンピュータに
無線機リグインターフェース
受信タブ コンピューターからスピーカー/ヘッドフォンへ コンピューターからスピーカー
/ヘッドフォンへのデコードされた
オーディオ
送信タブ マイクからコンピューターへ マイクからコンピューターへの音声
送信タブ コンピューターから無線機へ 送信用の無線リグインターフェイスに
送信されたコンピューターからの
FreeDV信号


それでは、実際の接続例を見ていきます。

接続例1及び2の場合は、パソコン内蔵のサウンドデバイスを、
運用者側で使用します。
無線機側のオーディオインターフェイスは自作することも可能ですが
この場合は、PTT制御の回路も自作する必要があります。
無線機側接続の市販されている代表的なインターフェイスに八重洲無線SCU-17
MFJ製MFJ-1204を国内ではラジオパーツジャパンが取り扱っています
実際のパソコンのオーディオプロパティ並びに、FreeDVのオーディオコンフィグ画面です。

Receive 受信側のタブでは
From Radio To ComputerではUSBオーディオ入力(マイク)に
From Computer To Speaker / Headphonesでは、パソコン内蔵のスピーカー出力とします。
ここでは、パソコン内蔵のオーディオインターフェイスをHigh Defitntion Audio
外部USBオーディオインターフェイスを6-USB Audio CODECとしています。

Transmit 送信側タブ
From Microphone To Computerではマイク パソコン内蔵のマイク
From Computer To Radioでは USBオーディオ出力(スピーカー) とします。

接続例3の場合、パソコン内蔵のサウンドデバイス
無線機側接続インターフェイスで使用します。
代表的なインターフェイスとして、USBIF4CWがあります。
運用者側は、外部接続のUSBオーディオI/Fとマイクとスピーカー(ヘッドホン)
またはUSB接続のヘッドセットを使用します。
実際のパソコンのオーディオプロパティ並びに
FreeDVのオーディオコンフィグ画面です。

Recieve 受信側タブ 
From Radio To Computer を、
パソコン内蔵サウンドデバイスの入力(マイク)に
From Computer To Speaker / Headphonesでは、
外部接続のUSBオーディオ出力(スピーカー)とします。

Transmit 送信側タブ
From Micophone To Computerでは、
外部接続のUSBオーディオデバイスのマイク側
From Computer To Radio ではパソコン内蔵の
パソコン内蔵サウンドデバイスの出力(スピーカーとします)

接続例4,接続例5は、接続例1,2の設定で運用者側にパソコン内蔵のオーディオ
インターフェイスを使わずに外部USBオーディオインターフェイス
(USB接続コンデンサーマイク,USB接続の出来るマイクプリアンプ,ミキサー,
単体のコンデンサーマイク,USBスピーカー)等を接続して運用します。
どちらか言えば、上級者向けの設定となります。

*PTT ConfigでHamlib Settings でUSE Hamlib PTTとした場合
無線機へのマイク入力経路が変わる時があります。
この場合は無線機のメニューからSSB MIC SELを探して
使用しているオーディオデバイスを設定して下さい

オーディオデバイスの変更について

オーディオデバイスを変更する場合(たとえば、サウンドカード、USBハードウェアの追加または削除)、
スタートを押す前にTools / Audio Configダイアログをチェックして、
オーディオデバイスが期待どおりであることを確認することをお勧めします。
これは、ヘッドセット、USBサウンドカード、仮想ケーブルなどの
オーディオデバイスが最後にFreeDVを使用してから切断された場合に特に重要です。

設定更新はツールの左下隅に/オーディオConfigが、通常のオーディオデバイスのリストを更新します。
既知の作業構成のスクリーンショットを保存しておくと、
ユーザーにとって便利です。Windowsの更新後に、
予期しないオーディオ構成の変更が発生することもあります。

別の解決策は、FreeDVを再起動し、オーディオハードウェアを変更した後、
Tools / Audio Configを再度確認することです。

Tools / Audio Configを更新せずにUSBオーディオデバイスを変更/削除すると、
FreeDVがクラッシュする場合があります。




top